フットサルの原理原則「ドゥアリダ(二人組の関係)」の考え方と動き方を解説

NOIMAGE
筆者
現役フットサル選手の僕がフットサルにおけるドゥアリダ(二人組の関係)を解説します!
筆者のプロフィール
  • 現役フットサル選手
  • サッカー歴10年、フットサル歴7年以上
  • フットサル総合ポータルサイト「フットサルポータル」を運営中

ドゥアリダという言葉は聞いたことがあるでしょうか?

フットサル以外では聞かない言葉なので聞きなじみがないかもしれません。

この記事ではドゥアリダとは何なのかというところから始まり、動き方や成功させるための考え方、練習方法など、ドゥアリダについて網羅的に解説します。

フットサルをうまくなりたい人にとって有益な記事になると思います。

ぜひお楽しみください!

目次

ドゥアリダとは?

ドゥアリダ(dualida)はポルトガル語で二人組の意味。フットサルの攻撃では攻撃において2人の関係性で局面を打開していく戦術のことを言います。

フットサルのグループ戦術の最小単位であり、最も基本的でありながら、かなり奥が深いです。

個人的には

「フットサルを極める=ドゥアリダを極める」

と言ってしまってもよいと思っています。

2人で共通認識をもつ必要があるので、簡単ではありませんが、トップレベルの上手い選手はこのドゥアリダのレベルが本当に高いです。

上級者同士だと、初めて同志の組み合わせでも、まるで何年も一緒にやっていたかのように、息ぴったりに合わせることができます。

ドゥアリダのプレーの例

ドゥアリダと呼ばれる二人組の関係でのプレーは以下のようなものが代表的です。

まずは以下の動きをマスターしましょう。

出し手側、受け手側、両方の動きを理解しておきましょう。

  • パラレラ
  • ディアゴナル
  • ワンツー
  • ブロック(コンティニュー)

パラレラ

フットサルで最も有名な二人組の戦術の一つ。サイドでボールを持っている味方に対して、サイドラインと平行に走りこみ、サイドラインと平行に出されたボールを受ける動き。

ディアゴナル

ディアゴナル・ジャゴナウの動き方

サイドでボールを持っている味方から斜めに動き出してボールを受ける動き。ディアゴナルをたくさん通せるとボールを前進させることができるため、ゲームを優位に進められる。

ワンツー

ウンドイス(ワンツー)

サッカーでいうワン・ツーです。なぜかフットサルではウンドイス。

ブロック&コンティニュー

味方のマークをブロックからのもらう動き(コンティニュー)で2枚を置き去りにする2人組の動き。バスケのピック&ロールという戦術とよく似ている。

ドゥアリダのポイント

ドゥアリダを成功させるには重要な考え方がいくつかあります。

パラレラやディアゴナルなどの動きは枝葉の部分で根幹ともいえるのはコンセプトです。

ドゥアリダは1人で完結しないプレーです。味方と意思の疎通をすることが重要なうえに相手の状況によって判断を変える必要もあり、難易度は思ったより高いです。

僕はフットサルを始めてから、二人組の関係を体と頭で理解できるようになるまで2年くらいかかりました。

以下のポイントはどれも超大事なのでまずは徹底して意識してください。

根幹ともいえる考え方「受け手が示す」

これが一番大事といっても過言ではありません。

二人組の関係ではパスの「出し手」と「受け手」という役割が生まれます。

二人組のプレーの主導権はどちらが握るべきなのでしょうか?

答えは「受け手」です。

「出し手」の出したいところに「受け手」が走る

のではなく

「受け手」が欲しいところに「出し手」が合わせる

が正解です。

そのためには

  • 「受け手」は自分がどこでほしいのか「出し手」にメッセージをわかりやすく送信すること
  • 「出し手」は「受け手」のメッセージをギリギリまで受信すること

が重要になります。

よくあるミスの話です。

片方がフットサルの大ベテラン。片方が経験の浅い若手という2人で二人組を組むとき、どうしても若手は「次どこに動けばいいんだろう?」とベテランの顔色をうかがいながら動き、ベテランは経験から「ここに動けよ!」と指示を出します。

こうなると出し手の出したいところに受け手が動くという順序になります。こうなるとどうしてもうまくいかないんです。

せっかく裏をとれたのに、ギリギリボールに追いつかないとかが起きます。

この場合

「経験のない若手(受けて)が欲しいところで要求し、それにベテラン(出し手)が合わせる」方がうまくいきます。

ドゥアリダ初心者はまずは「受け手が示す」という超重要な考え方を覚えましょう。 

スペースの認知

ドゥアリダの成功には二人が共通のスペースを認知することが不可欠です。

よくあるミスの例は以下です。

  • ピヴォがいるスペースに抜けてしまう
  • 受け手がスペースを認知していない
  • 出し手がスペースを認知していない

二人組でどのスペースを狙っているのかしっかりと認識するようにしましょう。

1→2、2→3ではなく2→1を見る意識

これはフットサル初級者にありがちです。数字で言われてもよくわからないですよね。

要するに二人組の相手を優先的に見ようねということです。

攻撃チームのボールを持っている人を1番、その人と二人組の関係を組もうとしている近くの味方を2番、その次に近くの味方を3番とします。

1番から2番に出て、1番だった人がアクションを起こしたときに、1番から目を切らさないことが大切です。

多くの選手はこの時1番から、簡単に目を離して3番を使ってしまいますが、この優先順位では2人組は組めません。

もちろん3番を使うことが悪いことではないのですが、2→1を優先的に見るということを心がけましょう。

利き足や特徴の認識

選手にはそれぞれ特徴があります。

  • 右利き、左利き。
  • 足が速い、足が遅い。
  • パスがうまい、パスが下手。
  • 体が強い、体が弱い。
  • ドリブルがうまい、ドリブルが下手

などなど。

このような特徴を考えて、どのスペースを狙うべきか、どちらが受け手になるべきかを判断しましょう。

基本的には足が速かったり、ドリブルがうまいなど得点能力が高い選手が受け手になると良いでしょう。

ただ、相手の状況次第では、立場が逆になることももちろんあるのであくまで、判断材料の一つとして考えて下さい。

ドゥアリダの練習方法

ドゥアリダは一朝一夕で身につくものではありません。

僕もそれっぽい動きができるようになるまで2年はかかりました。

練習方法としては上記のコンセプトを抑えつつ、常に味方との共通認識を作れるように練習の中からコミュニケーションをとっていくしかありません。

同じメニューでも2人組の関係を意識するのか、意識しないのかでそのクオリティは全然変わってきます。

大切なのはメニューではなく、意識です。

練習メニューその1 ディフェンスなしで動きの確認

まずは共通理解を作るために、パラレラやディアゴナル、ワンツーといった動きを敵なしで行いましょう。

最初は「パラレラをやろう」と固定していいですが、慣れてきたら事前に決めずにその場で動きでメッセージを伝えてプレーを完結させるというのもおすすめです。

敵がいない中でいかに敵を意識しているかが明確に出る練習です。

また、受け手がメッセージを伝えるというコンセプトを伝えるのにもいい練習になります。

練習メニューその2 2vs2

少しコートの幅を狭めて、2vs2でゲームをする練習です。

縦10~12m、横15~20mくらいで行います。

シンプルですが2人組を意識するだけですごくいい練習になります。

2vs2なのでスペースは狙うべきスペースはたくさんありますし、3枚目のカバーもないので、2人組で裏を取れれば即シュートまで行けます。

シンプルにいい練習になりますよ。

練習メニューその3 3vs3

2vs2に一人ずつ追加して3vs3でやってみましょう。

3人目という要素が加わり、より試合に近い形式になります。

2人組を組む前提の中でいかに3人目を使うかや、相手のカバーリングまで意識した判断が求められ、実践の中でドゥアリダを組む感覚が身についていきます。

参考動画

ドゥアリダを極めよう

ドゥアリダを極めることでフットサルが大げさではなく10倍以上楽しくなります。

味方と呼吸を合わせて相手を置き去りにする快感は病みつきになりますよ。

最初は難しいかもしれません。少しずつでいいので日々の練習から組むことを意識して、やっていきましょう。

僕もまだまだ修行中の身です。もっともっとうまくなります。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

匿名フットサラー
運営者
現役フットサル選手。フットサル界No.1ポータルサイトを目指す「フットサルポータル」を運営中。
よかったらシェアしてね!
目次